短期大学幼児保育学科
Menu
在学生の方へ
  • Menu
  • 大学概要
  • 学科紹介
  • 交通アクセス
  • OPEN CAMPUS
  • 入学概要
  • 就職・キャリア支援
  • 施設
  • 図書館
  • お知らせ
  • ブログ
資料請求/お問い合わせ 教員免許状更新講習のご案内・仮申込 受験生の方はこちら 放課後児童支援員認定研修について 子育て支援員研修(放課後児童コース) 子育て支援員研修(地域保育コース-地域型保育) 在学生の方へ
  • facebook
  • twitter
  • line
  • youtube
Close
  • 大学概要
  • 学科紹介
  • 交通アクセス
  • OPEN CAMPUS
  • 入学概要
  • 入学概要
  • 施設
  • 図書館
  • お知らせ
  • ブログ
資料請求/お問い合わせ
受験生の方はこちら
教員免許状更新講習のご案内・仮申込
放課後児童支援員認定研修について
子育て支援員研修(放課後児童コース)
子育て支援員研修(地域保育コース-地域型保育)
  • 幼稚園教諭・保育士を目指すなら「ユマニテク短期大学」トップ>
  • 大学概要

ユマニテク短期大学の「ユマニテク」とは、私ども大橋学園の教育理念であります。
HUMAN(人)&TECHNOLOGY(技術)を合わせた造語が「HUMANITEC(ユマニテク)」です。
思いやりのある「豊かな人間性」、そして子どもたちとコミュニケーションが取れる
「確かな技術」を併せ持った学生を育てたいというその思いから、
平成29年4月に三重県四日市市に「ユマニテク短期大学 幼児保育学科」を開設しました。
地域に根ざした学校づくりをしていきたい。それは地域の皆さんとともに、
地域の子どもたちに向き合うことで学生自らが学ぶというサイクルを
創出できる短期大学をめざすことです。
ユマニテク短期大学と一緒に、皆さんの夢を叶えていきませんか。

本学園は、「地域を支える次世代を社会に送り出す」を建学の精神として、
その理念は、「ユマニテク(Humanitec)」と命名した校名に反映されています。
それは人間存在そのものに備わっている優しさや配慮の涵養への願いが込められたHumanという言葉と、
中立的な意味を帯びているTechnologyという言葉を併せて、創出されたものです。
「ユマニテク」という校名は、

という教育理念に裏打ちされた専門職業人の養成に通ずるものです。
「豊かな人間性」とは、精神的、文化的側面と物質的、経済的側面のバランスがとれた
精神の成長と他者理解、共助・共栄の精神を育てることです。
「確かな技術」とは、専門的知識やスキルを身につけるという技能によって実現する術だけでなく、
共助・共栄を存在の基盤としている人間(Human)の心が通った技術(Technology)を
次の世代へ伝達することを指し示すものです。

「地方創生」の核になりえる、幼児教育に関わる専門職業人の養成機関の必要性が高まっていますが、
三重県内には、いまだに幼稚園教諭・保育士の養成機関が少ないのが現状です。
そうした状況を鑑み、「生まれ育った地域で学び、地域に貢献できる人材を育てたい」という強い想いを抱き、
地域ニーズに応えられる幼児教育に関わる専門職業人を育成するため、
2017年4月に「ユマニテク短期大学 幼児保育学科」を開設しました。

地域社会に密着した専門職業教育養成機関として、単に技能・知識を身につけるだけではなく、
コミュニケーション能力を身につけた、人間性豊かな専門職業人を養成します。

2年間の教育課程において、「教育原理」「保育原理」「教育心理学」「保育の心理学」「保育内容総論」「各指導法」「教育方法と技術」等の科目を全員が履修します。これらの科目は、幼稚園教諭・保育士として必要とされる基礎的知識及び技能の修得を「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」等の調和的な育成に繋げるものです。それとともに、幼児教育・保育に携わる専門職としての「使命感や責任感」も着実に醸成されていきます。 その知識や技能を実習や地域活動を通じて実践することに加えて、「保育・教職実践演習」におけるグループ学習等においては、学生による相互評価法を導入することで学生が子どもの目線で他者の評価を行い、子どもの気持ちに寄り添うトレーニングを実践します。これらの学習活動を実践することで、学生が能動的に「指導力」を身につけていきます。このように「課題探求力」を身につけ、主体的に自身の能力を発揮できる姿勢を涵養します。 さらに専門的知識や技能を体系的に理解することで、日々変化する状況に対応し得る「幼児理解や学級経営力」、「保育内容等の実践指導力」を養成します。

※科目名および内容は変更する場合がございます。

子ども一人ひとりに応じた教育や保育を行うためには、幅広い分野を学際的に網羅した教養科目の履修による豊かな人間性の涵養を図ることが必要です。他者理解、助け合いの精神である共助と他者とともに栄えようとする共栄の精神と多様性に対する寛容の精神を育てなければなりません。教養科目の「キャリアデザイン」、演習・ゼミナールでの人間形成教育を通して、他者や異文化、異なる価値観に対する寛容の精神を育みます。さらに、対人関係能力、コミュニケーション能力の育成を図ることで、総合的な「社会性や対人関係能力」「人間力」を身につけた専門職の人材を養成します。

※科目名および内容は変更する場合がございます。

教育・保育を行うにあたり、少子化や子育て支援など地域固有の課題があります。そのために、 地域への理解は必要不可欠となります。「社会福祉」「児童家庭福祉」「社会的養護」等の科目 を履修するとともに、2年間の教育課程内外の地域活動を通じて、地域固有のニーズや地域社会との 連携のあり方を理解していきます。地域に貢献できる人材、その時代のニーズに即応した人材を養成します。

※科目名および内容は変更する場合がございます。

整った教育環境のもと、単科短期大学ならではの、同じ目標をもった仲間たちと、
楽しく充実したキャンパスライフを送ることができます。

  • 大学概要
  • 学科紹介
  • 交通アクセス
  • OPEN CAMPUS
  • 入試概要
  • 就職・キャリア支援
  • 施設
  • 図書館
  • お知らせ
  • ブログ
  • 資料請求/お問い合わせ
短期大学幼児保育学科 短期大学幼児保育学科

地元・三重県で幼稚園教諭・保育士を
目指すなら、ユマニテク短期大学

所在地/〒510-0066
三重県四日市市南浜田町4-21
TEL.059–356-8170
E-mail. info@jc-humanitec.ac.jp

情報公開

所在地/ 〒510-0066
  三重県四日市市南浜田町4-21
E-mail. info@jc-humanitec.ac.jp

情報公開

  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • Youtube
  • instagram

学校法人大橋学園

〒453-0013
愛知県名古屋市中村区亀島2-6-10

情報公開

学校法人大橋学園(愛知)

名古屋ユマニテク歯科製菓専門学校

精和高等専修学校

Copyright(C)
HUMANITEC JUNIOR COLLEGE.
All Rights Reserved.

学校法人大橋学園(愛知) 名古屋ユマニテク歯科製菓専門学校 精和高等専修学校