
平成30年度教員免許状更新講習のご案内
10月2日(火)
平成30年度教員免許状更新講習第Ⅱ期の受付について申込多数により、受付を終了いたしました。
ご応募頂きました方には書類の発送をもって受講の可否をお知らせいたします。
◎講習日程
第Ⅱ期
平成30年12月8日(土)・12月9日(日) ・12月15日(土) ・12月16日(日) ・12月22日(土)
受講をご希望の方は、仮申込が必要です。本学ホームページからの仮申込書をダウンロードしてお申込ください。
※5日間受講(必修領域6時間、選択必修領域6時間、選択領域18時間合計30時間)できる方が対象です。
募集状況により領域ごとで受付することもありますので、ご相談ください。
◎仮申込受付
第Ⅱ期
平成30年10月1 日(月)開始 平成30年10月31 日(水)締め切り
※各講習内容と項目をご確認の上、お申込ください。
※申込日消印前に応募いただいた場合、ご受講できないこともあります。
※受付は郵送のみ、先着順で受付けます。ただし、10月1日消印分の受付で定員を大幅に上回った場合、抽選になることがあります。
※定員になり次第に仮申込を終了し、HPでお知らせします。
※15人に満たないときは開催しないことがあります。
下記URL より募集要項をご一読のうえ、お申込ください。
平成30年度 ユマニテク短期大学 教員免許状更新講習第Ⅱ期分 募集要項
第Ⅱ期仮申込書ダウンロード
◎受講対象者
幼稚園教諭・保育教諭(幼保連携型認定こども園)
①現教職員
②教員採用内定者
③教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用(または非常勤)教員リストに登録されている者
④過去に教員として勤務した経験がある者
⑤認定こども園で勤務する保育士
⑥認可保育所で勤務する保育士
⑦幼稚園を設置する者が設置する認可外保育施設で勤務している保育士
※受講資格、修了確認期限など教員免許更新制については、文部科学省等ホームページをご参照ください。
◎関連リンク
【文部科学省】 教員免許更新制とは? -解説とQ&A-
【文部科学省】 修了確認期限をチェック
【文部科学省】 ケース別 手続きの流れ
〒510-006 三重県四日市市南浜田町4-21
ユマニテク短期大学 教務課 教員免許状更新講習係
TEL: (059)356-8170
E-mail: kyoumuka@jc-humanitec.ac.jp
HP: https://www.jc-humanitec.ac.jp/
事務取扱時間 月曜~金曜(祝日除く) 9:00~17:00
第二回 キャリア教育フォーラム
8月11日(土)、「第二回 キャリア教育フォーラム」が開催されました。
セッション1
三重県四日市市立常盤小学校教諭 箕浦 龍一氏
「子どもたちと信頼関係を作るファシリテーションスキルアップ講座」
セッション2
三重県立桑名北高等学校 主幹教諭・進路指導部代表 井上 和也氏
「桑名北高校のキャリア教育改革とカリキュラムマネジメント」
セッション3
京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授 溝上 慎一氏
「人の発達をふまえた学校教育を再構築する―授業とキャリア教育」
お越しいただきありがとうございました。
平成30年度 第六回オープンキャンパスを実施しました!
こんにちは、ユマニテク短期大学入学相談室です。
8/7(火)に平成30年度 第六回ユマニテク短期大学オープンキャンパスを開催しました。
今回の体験授業は安藤恭子先生による「かんたんで楽しいスプレー画」と渡邊明宏先生による「身体を動かして楽しもう!」でした!
ベテランの先生による体験授業や個別相談はいかがでしたか?
体験授業は毎回違う内容を企画しておりますので、何度参加していただいても楽しめます!
ぜひまた遊びに来てくださいね!
次回のオープンキャンパスのお申し込みはこちらから!
特別授業:乳幼児の水あそび・プールあそび
暑い日が続く夏、保育の場では子どもたちが大好きな、水あそびやプールあそびが行われます。
ユマニテク短期大学では、乳幼児の水あそび、プールあそびについての特別授業を実施しました!
講師は、国内で初めて「育児の一環」としてベビースイミングを始め、現在サイトーアクアティックアカデミー代表としてご活躍中の斉藤典子先生です。
授業では、保育での水あそびやプールあそび指導の安全管理や、乳幼児への指導と遊びの内容、教材について、長年にわたる実践をふまえてお話しいただきました。
また、水中運動にリズムを取り入れたオリジナルの「アクアミクス」について、貴重な映像資料で紹介していただきました。
子どもたちに安全で、多様な体験を提供できる保育者を目指して、幅広く勉強していきましょう!
サイトーアクアティックアカデミー:http://rigakuken.main.jp/aquamics/