
令和5年度 ユマ短祭 開催決定👑
令和5年度 ユマ短祭 の開催が決定しました✨
2023年11月11日(土)
昨年度、大好評であったユマ短祭、今年度も開催します。内容は、随時発表していきますので、お楽しみに~!!
今年も、たくさんの方のご来学、お待ちしています🎪
↓令和4年度 ユマ短祭の様子はこちらから↓
https://www.jc-humanitec.ac.jp/topics/p6944/
郵便料金変更に伴う対応について
日本郵便株式会社より、2023年10月1日からの簡易書留料金が、30円値上がりすることが発表されております。
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0425_01.html
料金変更に伴い、本学といたしましては、エントリー及び、出願書類に関しまして、下記の通り対応をいたします。
[該当となる提出資料]
・エントリー提出書類 : エントリー受付票・エントリー結果通知用封筒
・出願書類 : 受験票・合否通知封筒
※募集要項及び提出用書類/封筒には、値上げ前の値段が記載されております。
[今後の対応]
募集要項及び提出用書類/封筒に記載されている、値上げ前の料金の切手を貼付し、書類をご用意ください。
不足分の切手(30円)に関しては、本学(ユマニテク短期大学)が負担いたします。
入試に関するお問い合わせ先
ユマニテク短期大学 入試広報課
059-356-8170
令和5年度 学外研修が開催されました🥢
9月19日(火)プラトンホテル四日市にて、学外研修が開催されました。
「保育者として、日常の食事で気をつけるべきマナーを学ぶ」ことや、「食事を通して、相手を思いやり、気持ちの良い時間を過ごす所作・方法を学ぶ」ことを目的とし、
今年度の学外研修では、和食のテーブルマナーを学びました🍙
当日は、普段使い慣れているはずのお箸や、食べなれているはずの和食ですが、
講師の先生から改めて指導を受け、苦戦しながらも、おいしくいただきました。
当日の様子を、写真でお届けします。
8月26日(土)オープンキャンパスが開催されました🦜
今回のオープンキャンパスは、午前は「体験授業型」、午後は「入試型」で行われました!
8月26日(土)オープンキャンパスの様子を、写真と共にじっくりとお届けします🐶
まず、入り口では、元気いっぱいの学生スタッフがお出迎え🍉
本学のオープンキャンパスは、各所に学生スタッフが多くいるのが特徴です👯♀️
お出迎え担当の学生スタッフの様子
校内に入ってからは、受付をします。
8月26日(土)の参加特典は「QUOカード」でした!
受付の様子
続いては、「ユマ短オーキャンオリジナル 名札づくりブース」で、
その日のオリジナル名札を作成します。
名札記入ブースの様子
会場での待ち時間には、「ユマ短Memories動画」を放映!本学の歴史を写真とともに振り返ります。
10:30 プログラム開始
今回は、新企画「クラブ・サークル紹介」を実施。
オープニングでは音楽同好会の「ミニコンサート」が行われました。
ミニコンサートでは、「アンダー・ザ・シー」と「ジャンボリーミッキー」が演奏され、
「ジャンボリーミッキー」では、学生スタッフや教員も一緒に踊り、とても、盛り上がりました!!
また、サッカーサークル・バレーボール部からは、学生代表が登場し、活動についての話を聞くことができました。
オープニングを務めた音楽同好会の様子
今回のメインは「体験授業:子どもも大人も楽しい!夏にぴったり製作あそび」
体験授業の担当は、中村 真緒先生でした。
夏にぴったりな製作ということで、「うちわ」を作成しました。
うちわは、スプレーやスタンプ、ペン、シールなどで飾り付けがされ、
誰とも被らない、オリジナル作品が完成しました!!
うちわ作りのアドバイスをする中村先生の様子
スプレーで飾り付けがされている様子
スタンピングの様子
完成したうちわの様子
さらに、今回のオープンキャンパスでは、
高校生、保護者、学生スタッフが気軽に話をできる、アイスブレイクタイムが開催されました!
会場到着時に、参加者の高校生から集めた「question」に学生スタッフが本音で回答。
在学生とトークタイムの様子
午前中に参加していただいた、高校生の感想です🎐
参加者の感想①
音楽コンサートがとても素敵でした。先生や学生の方が輝いて見えました。スプレーうちわ初めての体験でとても楽しかったです。学生の方のお話も沢山聞けて勉強になりました。ありがとうございました。
参加者の感想②
蚊取り線香を使ってこんな可愛いうちわが作れるなんてびっくりしたし、みんな個性があってどれもかわいかった💖
参加者の感想③
在学生の先輩方や、先生方など、スタッフの方々が話しやすく、すごく雰囲気も良くて、オープンキャンパスに参加させて頂けてよかったと思いました。
そして、午後は入試型。
9月2日に行われる、総合型Ⅰ期エントリー面談に向けて、小論文対策や、面談の対策を学びました。
入試型の様子
午後に参加していただいた、高校生の感想です👨🏫
参加者の感想③
入試について様々なことを知れてよかったです。来週が面接で少し不安で緊張していましたが、今回のオープンキャンパスのお話を聞いて不安が少なくなって良かったです。面接についても沢山知ることが出来たので教えていただいたことを活かしてあと少しの面接練習を頑張って取り組んで自信を持って本番に望みたいと思いました。
8月26日(土)のオープンキャンパスは、今年度、最多の高校生が集まり、大盛況でした!
本学のオープンキャンパスは、毎回違った内容で開催をしており、
リピーターで来てくれる高校生もたくさんいます!
来年度も、多くの高校生の皆さんに、本学をより知っていただけるよう、そして、楽しんでいただけるような企画をたくさん用意してお待ちしています!
是非、またお越しください😄
そして、最後に、、、
今回も大活躍だった、学生スタッフについて、紹介いたします🚀
本学では、随時、「広報学生スタッフ」を募集しています。広報学生スタッフは主に、オープンキャンパスの運営を手伝ってくれています。
冒頭にも書いた通り、本学のオープンキャンパスは、各所に多くの学生スタッフがいるのが特徴です。
そんな学生スタッフのほとんどは、自ら志願し、学生スタッフを行ってくれています。
本学のオープンキャンパスに参加をしたことのある高校生の皆さんはご存じかもしれませんが、
この学生スタッフのみんな、まさに「保育学生」といえるように、とっても元気なんです!✨
そんな、学生スタッフと、話ができる、本学のオープンキャンパスはいかがでしたか??
学生スタッフの話を聞くことで、本学について、知ってもらうことができたのではないかと思います!!
学生スタッフがオープンキャンパスの運営をした感想を聞いてみました🤖
・1年生のスタッフの感想①
OCに高3の時に参加して、ユマ短に行くことを決めたので、1年生になって、スタッフとして参加できて嬉しかったです。高校生の前で絵本を読んだのが一番緊張したけど、やってよかったなあと思いました。私が高校3年生の時にOCに来て、抱いたプラスな気持ちを、今年の高校生にも感じてくれたら嬉しいです。
・1年生のスタッフの感想②
とにかく楽しかったです。どういった意見がもらえるか毎回楽しみで、どの意見でも雰囲気が良いといってもらえて、ユマニテクの良さが伝わって、スタッフを頑張ってよかったです。
・1年生のスタッフの感想③
高校生と関わるのと一緒に、自分も学ぶことができてよかった。高校生と関わることで、コミュニケーション力も身についてよかった。先生や事務の方ともたくさん関わることができて、普段の学校生活でも話しかけやすくなったので、オープンキャンパスを通して良いことが多いから、参加して良かった。
・2年生のスタッフの感想①
たくさんの高校生や保護者の方とお話ができたり、一緒に製作に取り組んだりと、関わることができてよかったです。大学に入る前の緊張を少しでも減らすことをしてもらいたく、笑顔で積極的に関わることができました。
・2年生のスタッフの感想②
OCスタッフを何回かしてきて、高校生の子とたくさん話ができて楽しかったです。準備も参加するときもあって、やりがいがありました。コミュニケーション力もついたと思います。大学の良い所や、大学を説明することで、自分の学生生活を振り返ることができました。
大活躍!まさに「学校の顔」な学生スタッフの様子