
伊賀白鳳高校との高大連携授業を実施しました
本学で造形表現を担当する安藤恭子先生が、3月13日(月)伊賀白鳳高校へ、高大連携授業へ行ってきました。
今回の授業では、子どもの「色」に対する興味関心を引き付ける工夫が沢山凝らされた『何色が好き?カラフルペットちゃん』を一緒に製作🤩🚩
伊賀白鳳高校の生徒さんたちの、ものすごい集中力には驚かされました‼
個性豊かな作品が沢山生まれ、「ごっこ遊び」をしてみたり、作品に名前を付けてみたり、遊び方も様々です🤗
園などへ行く機会があれば、是非、活用してみてください。
新年度パンフレット募集要項の発送手続きに伴う資料請求一時停止のお知らせ
現在、新年度(2024)パンフレット・募集要項の制作に伴いまして、皆さまへご発送の準備を進めております。
3/23以降に資料請求をして頂いた皆さまに対しましては、新年度パンフレットを発送致します。
発送時期は、4月の中旬ごろを予定しておりますので、それまで暫くお待ちください。
本学HP以外の進学媒体サイトでの資料請求も同様のご対応となります。
何卒宜しくお願い致します。
お問い合わせ先
059-356-8170
入試広報課 まで
第1回オープンキャンパスを大盛況で終えました。
3月18日(土)は、オープンキャンパスでした🤹♀️✨
今回のオープンキャンパスの特徴は
3人の先生による「体験授業」❣❣❣
安藤恭子先生による「造形表現」では、
今回のオープンキャンパスのためのオリジナル授業で、
落ち葉と針金を使ったブローチ製作
針金を思い通りのイメージに折り曲げするなど、細かな作業に没頭し、
皆個性あふれる作品を仕上げていました🤗
田村禎章先生による「レクリエーション」では、
学生スタッフが考えた伝言ゲームなどで盛り上がり、皆が笑顔になっていました😁🤣
中村真緒先生による「音楽を使った運動遊び」では、
色とりどりのフラフープを使用しながら、音楽に合わせて楽しい運動遊びを行っていました🤩💫
どの先生の授業も様々な工夫を凝らし、バリエーション豊かに飽きさせない内容で、
豊かな発育発達に繋がっていく、そんな遊び・表現でした🌟
今後に生かして貰えたらと思います。
続いて、昼食は四日市を中心に展開している「桃太郎」さんのおにぎりランチボックスを、
本学自慢の学生ホールで食事しました🍙
まったりとした時間は、学生生活を連想してもらえたのではないでしょうか。
最後に、平松喜代江学科長よりユマニテク短期大学の学科紹介、入試課より入試・奨学金の説明がありました。
その中で、実習についての内容には学生が登壇💁
2月の実習の様子を語り、苦労した点や楽しかった点がリアルに伝わったかと思います。
新パンフレットもお披露目でした😉
欲しい方は是非資料請求ページからお申込みください。
https://www.school-go.info/d0pble/humanitec/form.php?fno=1&fsno=1&openExternalBrowser=1
今シーズンのオープンキャンパスの始まりではありましたが、充実の内容を皆さまにお届けすることができました。
5月以降のオープンキャンパスにも是非沢山のお越しをお待ちしております。
オープンキャンパスページでは新年度日程を公開中です。
https://www.jc-humanitec.ac.jp/oc/
5月のオープンキャンパスは大矢知佳先生の体験授業を行う予定です。
ご家族やお友達とお気軽にご参加ください😉
3月18日(土)第1回オープンキャンパス開催について
3月18日(土)のオープンキャンパス内容が決まりました🤗💫🏢
2024年度以降の入学者(2022年度(現)高校1年生、2年生など)が対象となります🐋
新年度、第1回目となるオープンキャンパスは『複合型』🌈
これまでコロナ対策で、短めの時間設定、内容別で開催していたオープンキャンパスを、
1回で得する3人の先生による体験授業、ランチ、学校紹介、学生による学科紹介、入試・奨学金説明など、
参加者が知りたい学校情報のすべてを網羅した『複合型』で開催します😉
是非、沢山の参加者をお待ちしております😁
👉日時
3/18(土)10:30~13:00 受付10:00~
👉内容
👩👩👧3人の先生と学ぶ体験授業
安藤恭子先生
「エコでARTなバッチ作り」
葉っぱとワイヤーを、かわいいバッチに大変身させます。
田村禎章先生
「レクリエーションを楽しもう」
幼児のあそびを実際に体験し、あそびの大切さについて学びます。
中村真緒先生
「歌と運動遊び」
保育の定番曲に合わせて、フラフープを使った運動遊びを行います。
🍙ランチタイム
簡単な軽食をご用意。本学自慢のテラスやホールで召し上がれ。
💁学科紹介、入試・奨学金説明
本学教職員や学生が、本学のカリキュラムや奨学金、学校の魅力についてお話しします。