第4回オープンキャンパスのご案内
2019年度 第4回オープンキャンパスを下記のとおりに開催いたします。
日時:7/6(土)10:40~14:30(受付開始 10:00~)
場所:ユマニテク短期大学(近鉄四日市駅から徒歩8分)
☆ランチつき
☆ユマ短グッズプレゼント
体験授業:絵本の世界を楽しもう!
担当教員:川勝 泰介 先生
担当科目:幼児の言葉
体験授業以外にも、キャンパスツアーや学科・入試説明、個別相談などユマニテク短期大学の雰囲気を感じることのできるオープンキャンパスになっております。
お申し込みはコチラからお願いいたします。
女子バレーボール部が公式戦に初出場しました!
4月より発足した、本校初の部活動である女子バレーボール部が、
6月2日(日)に、伊賀市民体育館にて、
「第69回中部日本6人制バレーボール総合男女選手権大会 三重県予選」に
出場しました!
厳しい勝負の世界で、これから戦っていく選手たちには、
自分達の立ち位置を知ることができた良い経験になりましたし、
何より、楽しそうに一生懸命にプレーする選手たちは、
非常に頼もしく思えました。
頑張れ!フィリアーズ!!
【試合結果】
ユマニテク短期大学 vs 皇學館大学
セットカウント 0-2
【試合レポート】
体育館に着いてから始まるまでは、少し緊張気味の選手たち。
アップでも硬さや控えめな行動が目立ちます。
アッという間に時間が過ぎて、試合が始まりました。
不安を一掃したのは、主将海住の安定したレシーブと、
副将近藤の力強いスパイクでした。数プレーのうちに、落ち着きを得た選手たちは、序盤、一進一退の攻防を繰り広げます。
このときの、全員の安堵した表情や、「通用する!」といった自信が伝わってきたのが、印象的です。
しかし、徐々に相手の攻撃が鋭くなっていき、中盤から終盤にかけて、引き離されてしまいこのセットを失います。
第2セットは、相手の勢いのある攻撃に苦しめられますが、
随所に好レシーブが発生し、ラリーに持ち込む展開となります。
後藤、内田の粘りのあるレシーブ、平尾、林の懸命なブロックにより、流れをつかみます。
しかしながら、健闘はしたものの、皇學館大学の組織的なディフェンスに得点を取らせてもらえず、
結果はセットカウント0-2で敗戦となりました。
第Ⅰ期教員免許状更新講習申込開始のご案内
茶室体験に行ってきました☆
ユマ短の近くにある鵜の森公園には、泗水庵(しすいあん)という名前の茶室があります。
この茶室は石灯篭など日本の文化に触れられる本格的な茶室です。
近鉄四日市駅から近い都心のオアシスとして広く市民に親しまれているところです。
ユマ短専門ゼミナールの授業において、学生と一緒に泗水庵へ行ってきました!
近年では、子ども達が日本文化を親しみ、理解を深めるため、茶の経験をさせる取り組みを行っている幼稚園があります。
その時にお茶の作法で迷うことがないように体験するためです☆
今回は立礼席(りゅうれいせき)でお菓子と抹茶で一服していただけるいす席の茶席です。
お菓子は市内4軒の和菓子店が担当しています。
体験した学生は少し緊張気味でしたが、和菓子のお味はどうでしたかかね(^-^;