Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

新着情報 NEW &TOPICS

四日市農芸高校へ高大連携授業に行ってきました!

2020.02.10

お知らせ

『福祉レクリエーション講座』 担当:田村禎章先生
対象:四日市農芸高校 生活福祉コース2年 20名

ユマニテク短期大学では、高大連携授業に取り組んでいます。
この日は、ユマニテク短期大学でレクリエーションを担当する田村禎章先生が、福祉レクリエーション講座を行いました。
田村先生は、生活福祉科コース20名の皆さんへ、「レクリエーションの意義」として、手遊びや、脳トレ遊び、グループ遊びを通して、人と人との交流の大切さや、楽しさや笑顔が仕事にもたらす影響などを、演習を交えて演習授業をしていただきました。

ユマニテク短期大学では、高校生の皆さんの将来につなげる授業が今後もしていきたいと思います。

進路について「先輩との懇談会」をしました♪

2020.02.04

学校行事

ユマニテク短期大学では、1月30日(木)に進路についてのイベント「先輩との懇談会」を実施しました♪

テーマは公務員対策です。

公務員を目指している1年生が、公務員採用試験に合格した
奈津さん(三重県鈴鹿市)・さくらさん(三重県東員町)から質疑応答形式でお話しを伺いました。

1年生からは
「いつから頑張って勉強したか?」
「モチベーションの維持の仕方は?」
など試験準備や意気込みなどを聞いていました。

2年生の先輩からは
「採用試験ギリギリまで実習があって大変だった」
「実技・面接対策として今から笑顔で過ごした方が良いよ~(笑)」
辛かったことや前向きな姿勢など、いろいろな話しをしてくれました。

先輩たちのように希望する進路に就けるように頑張ってほしいです♪

 

1月の個別相談会開催のお知らせ

2020.01.07

お知らせ入試情報

三重県の幼児教育、保育希望である2020年度進学予定者、高校2年生、高校1年生を対象とした個別相談会を開催いたします。

◆日時
2020年1月19日(日)13:00~15:00

◆内容
◎キャンパス紹介
2017年に開学した最新鋭の設備をご覧いただけます。

◎学部学科・学生生活について
どのような授業が行われているかなど、授業の様子や学生の様子をご説明します。

◎入試説明
今年度中に行われる社会人入試や一般入試についてご説明します。
また、次年度以降の変わる入試についてご説明します。

◎費用・奨学金制度について
2年間の総額や、本学独自の奨学金制度についてご説明します。

◎個別相談
上記以外にもご不安な点や、詳しくお聞きしたいことなどお気軽にご相談ください。

 

お申込みはコチラから

女子バレーボールがクラブ会長杯に出場しました!

2019.12.09

クラブ・サークル

ユマニテク短期大学女子バレーボール部(ユマニテク・フィリアーズ)は、11/24(日)に、公式戦(クラブ会長杯)に出場しました!
5チームで1日2試合の特殊編成リーグを戦い、勝敗、セット率、得点率で順位を決定します。フィリアーズにとって、初めての1日2試合を消化する日程で、体力の部分が心配でしたが、良いプレーを沢山魅せてくれました!

次回の3月大会が、今シーズン最後の試合となります。
サーブレシーブ、スパイクレシーブ、トス、繋ぎの部分では安定感が増し、安定した力は発揮できるようになってきました。次回は攻撃力を高め、得点を取りにいく姿勢を試合で魅せていきたいと思います♪
また、いつも応援をして頂いている方々に感謝の気持ちを込めて、練習により一層励み、勝利をお届けします!!

【試合結果】
ユマニテク・フィリアーズ 対 三重教員(優勝チーム)
セットカウント0-2(18-25,11-25)

ユマニテク・フィリアーズ 対 志摩クラブ(準優勝チーム)
セットカウント0-2(5-25,14-25)

【試合レポート】
① vs三重教員
第1セット目出だし、相手エースのアタックに対して、ディフェンスが機能せずリードを許してしまいます。それでも、尻上がりに調子を上げていくフィリアーズ。後藤のサーブをきっかけにレシーブが機能し、中盤にさしかかるころには逆転(林の今シーズン初ブロック得点も飛びだします!)、相手にタイムアウトを取らせることに成功します。勢いそのまままにと行きたいところでしたが、少しの差で点を取り切れず第1セットを落とします。
続く第2セットも、エース近藤のスパイクが拾われ、苦しい立ち上がりになります。内田・後藤のコンビネーションで粘りを見せますが、点数が思うように伸びません。主将海住の今シーズン初のスパイク得点も、一時チームに勢いがつきますが、ずるずると相手に押しこまれていき、第2セットを落とし、試合終了となりました。

② vs志摩クラブ
第1セット、初めて体感するセンターから速さのある攻撃に苦戦し、早々にセットを落とします。しかしこのままでは終われないフィリアーズは、第2セット、これまで調子の上がらなかった近藤が相手ブロックを弾き飛ばすスパイクを打ち得点を量産し、士気を高める活躍を見せ、序盤は一進一退の互角の戦いを繰り広げます。さらに、チーム全体でディフェンスの意識を高め、相手の多彩な攻撃に何とか食らいつきます。今回リベロ登録の堀田(大橋1年生)も身を投げ出してボールに飛びつきます。ようやくチームで「勝負できる!」というところでしたが、終盤、相手ピンチサーバーに連続得点を許し、リードを大きく広げられ、試合終了となりました。

【主将海住コメント】
お互いに励まし合い、自分たちらしく楽しみ、笑顔でバレーができたと思います。ですが、相手には届かず悔しい結果でした。練習では試合の中で見えたそれぞれの課題に取り組んでいこうと思います。次回の試合では初勝利を目指してフィリアーズらしい「明るく楽しく」をモットーに粘りのあるバレーをしていきたいです。是非見に来てください。