
地域連携プログラムの学外学修
2年生では専門ゼミナールが始まり、各プログラムに分かれて学修を深めています。
地域連携プログラムでは、赤堀児童集会所にお邪魔して見学させていただきました。
指導主事の先生から直接、地域の拠点としての施設の概要や職員の方の役割、そして普段の子どもたちの活動の様子などについてお話をうかがいました。
そして、子どもたちがいないタイミングだったので、環境や教材を体験させていただきました!
これからの保育者として、家庭や保護者はもちろん、地域とも連携した子育て支援を考えていきたいですね。
職員のみなさま、お忙しいところありがとうございました!
専門ゼミナール
専門ゼミナールのいっかんで、学生と一緒に鵜の森公園にある泗水庵へ行ってきました。
近年、幼稚園で日本の文化に親しむためにお茶の経験をさせることがあります。
その時にお茶の作法を事前に知っておくためです。
今回は、立礼(りゅうれい)のお茶です。
当番の方が掛け軸の内容の解説をしていただけました。
ユマニテク短期大学 5月公開講座のお知らせ!
ユマニテク短期大学では、本学の有する講師陣による社会へ向けた公開講座を開講しております。
ユマニテク短期大学 平成30年度第1回公開講座
期日:平成30年5月19日(土)10:00~11:30/ユマニテク短期大学 講義室
テーマ:昔話から昔話絵本そしてアニメへ
―あなたはどのような昔話を子どもに語っていますか―
講師:川勝泰介先生(ユマニテク短期大学 教授)
川勝先生は、長年児童文化の研究をされており、絵本や紙芝居などについては、とてもわかりやすく学生へ指導をしていただいています。ぜひ、みなさんも川勝先生の授業を受けに来ませんか?
ユマニテク短期大学公開講座を開講しています!!(^O^)
ユマニテク短期大学では、本学の有する講師陣による社会へ向けた「公開講座」を開講しています!!
今回は、平成29年度の本学で行われた公開講座を紹介します。
ユマニテク短期大学 第1回公開講座
期 日:平成30年1月13日(土)10:00~11:30/ユマニテク短期大学
テーマ:保育・育児における遊びの考え方と実践
講 師:渡邊明宏先生(ユマニテク短期大学助教)
渡邊先生は、「幼児の体育」「幼稚園教育実習指導」などを担当する先生です。この日は、人類の遊びの発達について講義があり、子ども達に人気の「新聞マイボール」づくりの意義と体験をしました!
ユマニテク短期大学 第2回公開講座
期 日:平成30年2月10日(土)10:00~11:30/ユマニテク短期大学
テーマ:北欧の子育て支援のエッセンス
講 師:伊藤喬治先生(ユマニテク短期大学助教)
伊藤喬治先生は、「教育原理」「保育実習指導」などを担当する先生です。この日は伊藤先生が専門とする北欧の子育てに対する概要について講義がありました。日本とは子育て観の違いがあり、とても視野が広がる現地の教育・保育の在り方について、見識を深めました!
ユマニテク短期大学では、社会に開かれた大学として毎年公開講座を実施します!ぜひ、興味をもった方はお問い合わせをくださいね!
次回は5月19日(土)10:00~11:30川勝教授による、「昔話から昔話絵本そしてアニメへ」です!後日配信ブログにてご案内をしますので、是非お誘い合わせのうえ、ご参加ください。