Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

新着情報 NEW &TOPICS

FD研修会を開催しました!

2019.09.04

学校行事

ユマニテク短期大学では、8月29日(木)に令和元年度FD研修会・キャリア教育フォーラムを開催致しました。

今年度は、中央教育審議会委員として3回に及ぶ学習指導要領改訂に携わってこられた、神奈川大学特別招聘教授・名古屋大学名誉教授の安彦忠彦(あびこただひこ)先生に、2020年の次期学習指導要領の実施に向けて、教師としての原点に立ち返り、自身の資質・能力をとらえなおし、授業改善などに取り組む契機にするべく、「何のための教師か」というテーマで講演をしていただきました。


安彦忠彦(あびこただひこ)先生

当日は、本校教職員18名の参加に加え、学外からの参加者が37名となりました。講演では、教師に求められる資質や、子どもの自立について、人格形成など様々な観点から誰のための何についての教師なのかをお話いただきました。
また、安彦先生の講演に続き、第2部では質疑応答の為のグループワークなどで参加者同士のコミュニケーションも図り、大変賑やかな雰囲気となりました。
質疑応答では回答が難しい質問もありましたが、安彦先生が分かりやすく丁寧に回答していただき、非常に満足度の高い質疑応答時間となったのではないでしょうか。

●FD研修会とは
FDとは、Faculty Development(ファカルティ デベロップメント)の略で、教職員の教育活動・研究活動・学校事務処理や社会の奉仕活動など幅広くその能力を組織的かつ自発的に高めていこうとするものです。

マジック講座を実施しました!

2019.06.19

学校行事

特別講師をお迎えして、1年生合同でマジック講座を実施しました!

四日市マジック愛好会「楽・楽(らーら)」代表の飯田一巳先生にお越しいただきました。

はじめに、BGMとともにマジックショーをご披露いただきました。

 

そのあとで、身近な材料を使ってできるマジックをたくさん、演じ方のポイントとともに教えていただきました。

しっかり練習して、子どもたちとも楽しみたいですね!

飯田先生、楽しい時間をありがとうございました!

茶室体験に行ってきました☆

2019.05.28

学校行事

ユマ短の近くにある鵜の森公園には、泗水庵(しすいあん)という名前の茶室があります。

この茶室は石灯篭など日本の文化に触れられる本格的な茶室です。

近鉄四日市駅から近い都心のオアシスとして広く市民に親しまれているところです。

ユマ短専門ゼミナールの授業において、学生と一緒に泗水庵へ行ってきました!

近年では、子ども達が日本文化を親しみ、理解を深めるため、茶の経験をさせる取り組みを行っている幼稚園があります。

その時にお茶の作法で迷うことがないように体験するためです☆

 

今回は立礼席(りゅうれいせき)でお菓子と抹茶で一服していただけるいす席の茶席です。

お菓子は市内4軒の和菓子店が担当しています。

体験した学生は少し緊張気味でしたが、和菓子のお味はどうでしたかかね(^-^;

かめやまげんきっこフェスティバルの参加に参加しました(^o^)丿

2019.05.27

学校行事

5/18(土)に亀山市の総合保健センターでかめやまげんきっこフェスティバルが行われました(^^)/

この事業は亀山市が就学前の乳幼児期と保護者を対象とした育成事業で、昨年に引き続き協力しています。

子どもの成長過程で運動能力が最も伸びると言われる乳幼児期、運動や食、生活リズムによる体づくりの重要性について周知し、

親子で参加、体験することにより心身共に健康な「かめやまげんきっこ」を目指しています。

亀山市内の子育て支援センターの保育士さんが、リズム遊びやふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、

人形劇、バルーンアート、作って遊ぼうコーナーなど、楽しいことが盛りだくさんのフェスティバルでした。

本学からも1年生を中心とした23名が、このフェスティバルの運営とブース出展を行いました!

全員がユマニテクTシャツを着てお迎えし、たくさんのこども達と保護者の方が、人気の魚釣りゲームに立ち寄ってくれました!!

小さな子どもでも魚が釣れるようになっており、学生が作ったカラフルな魚が釣れて、とても満足げな笑顔にあふれていましたね☆☆

撤収時は学生全員でしっかりと行い、感謝の言葉をいただきました(*^^)v

来年も是非来てください!