
避難訓練を実施しました
10/3、避難訓練を実施しました。
火災が発生したという想定で、教職員の誘導のもと校庭に避難しました。
あらゆる状況でも臨機応変に対応できるようになるといいですね。
学外研修に行ってきました!
貸切バスで「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」に行ってきました!
まずはウインナーの手づくり体験です!
お肉に調味料を混ぜて、専用の器具で腸詰めにしていきます。
形を整えて、本格的な手づくりウインナーに。
お昼はみんなそろってバーベキューレストランです。
フレッシュなお肉、野菜、自分たちで焼いたのでいっそうおいしくなりました。
そして、学生会総会です。
目玉は、初開催の「ユマ短祭」です!
みんなで盛り上げていきましょう!
詳細はチラシをご覧ください。
午後はあいにくの雨でしたが、お買い物をしたり、散策をしたり、なかには温泉に行った人も
自然を感じながら親睦を深めた一日でした。
みえアカデミックセミナー2018
8月22日(水)に「みえアカデミックセミナー2018」の一環として、三重県文化会館 1階レセプションルームにてユマニテク短期大学の田村禎章先生が公開セミナーを行いました。
『「地域共生社会」の推進と社会福祉制度改革のゆくえ -いま、市民として行動すべきこととはー』と題し、62名の受講生の方々と 体を動かしたり、周りの受講生とコミュニケーションをとったりしながら 人との関わりが減る現代、自分たちにできることや社会福祉制度について考えました。
受講していただいた皆様ありがとうございました。
みえアカデミックセミナーとは…
毎年夏に開催されている、三重県内の大学・短大・高専を含め、全15校の高等教育機関が「健康・医療・福祉・歴史・文学・子育て・教育・機械工学」など各校の特色を活かしたバラエティ豊かなテーマで講演する公開セミナーです。
参加費無料で、来年も開催予定ですのでぜひ気になった方は生涯学習センター様のHPをチェックしてみてください。
第二回 キャリア教育フォーラム
8月11日(土)、「第二回 キャリア教育フォーラム」が開催されました。
セッション1
三重県四日市市立常盤小学校教諭 箕浦 龍一氏
「子どもたちと信頼関係を作るファシリテーションスキルアップ講座」
セッション2
三重県立桑名北高等学校 主幹教諭・進路指導部代表 井上 和也氏
「桑名北高校のキャリア教育改革とカリキュラムマネジメント」
セッション3
京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授 溝上 慎一氏
「人の発達をふまえた学校教育を再構築する―授業とキャリア教育」
お越しいただきありがとうございました。