Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

新着情報 NEW &TOPICS

地域連携プログラム コンサート練習はじまりました!

2022.08.05

在校生授業紹介

7月のオープンキャンパスでも学生が紹介しました本学の特徴となる「専門ゼミナール 地域連携プログラム」の活動の様子をお伝えします。

11月のコンサート活動にむけて、いよいよ練習がはじまりました。

みんな自宅での自主練習をがんばってきました♪

今日は、打楽器、木管楽器、金管楽器の演奏者で、合同練習をしました!

オープンキャンパスで、皆さんに演奏を聴いてもらえる機会があるといいですね。

8月のオープンキャンパスでお待ちしてます。

ゼミ活動で壁面製作を行いました。

2022.07.14

在校生授業紹介

1年生「基礎ゼミナール」の授業で壁面製作を行いました!
24点すべて、力作です。
こちらの作品はオープンキャンパスで掲示しますので、ぜひご覧ください⭐



ユマニテク看護助産専門学校 連携 特別授業が行われました。

2022.07.14

在校生授業紹介

7月1日金曜日1年生の授業でユマニテクグループ内の助産専攻の学生さんたちに特別授業を行っていただきました。

性に関する正しい知識を学び、自分のライフプランについて考える機会となりました。
自分自身の体を大切にし、そして守るためにとてもよい勉強となったことでしょう。
今後の生き方につながっていくような貴重な内容・経験をさせていただきました。

また、他専攻の学生が授業を行ったことから、本学生にもよい刺激になりました。
大学として単科ではありますが、学園内には多くの他専攻の学生がいます。同じ分野で研鑽しあえるのもよいですが、他専攻の学生の様子を見たり、知ったりすることもまた、視野が広がってよいものだなあと感じました。

ユマニテク看護助産専門学校 助産専攻の皆様、ありがとうございました。

ユマニテク短期大学の授業紹介 vol.2

2022.05.20

お知らせ在校生授業紹介

今回は、川勝泰介先生の授業を紹介いたします!

川勝先生は、関西学院大学大学院博士課程(教育学)満了後、愛知県の短期大学保育科に25年勤務し、その後、京都女子大学発達教育学部児童学科教授を経て、本学開学とともに着任されました。専門は児童文化学・教育学ですが、本学では教育原理、保育原理、保育内容の言葉に関する科目の担当です。研究テーマは、日本独自の概念とされる「児童文化」の成立過程ということですが、絵本や児童文学、子どもの生活と文化についての研究もしているとのことです。大学院の頃から絵本の読みきかせにとりくみ、現在も愛知・岐阜・三重を中心に絵本の魅力を発信する活動を行っておられます。著書として、『よくわかる児童文化』(ミネルヴァ書房)、『ことばと表現力を育む児童文化』(萌文書林)など多数あります。

 

そんな川勝先生が担当する授業のひとつが、2年生の「保育指導法」です。

保育現場では、子どもたちが好きな絵本などを取り上げて、劇として発表することがあります。この授業では、すでにある脚本ではなく、自分たちで好きな絵本を素材にして脚本を作り、それを人形劇にして発表します。

授業では、学生が少人数で1つの班となり、それぞれで脚本や人形の準備を行っていました。個々の役割を全うしながら、さらに良くしようと話し合いも行われていました。

「脚本づくりから人形製作、そして発表までと、グループで取り組む作業を通じて完成させることは、苦労も多いですが、楽しいですよ。」と川勝先生。学生の皆さんが作成していく人形劇の発表がすごく楽しみです!!

 

さて、今回の「ユマニテク短期大学の授業紹介!」はいかがでしたか?

 

ユマニテク短期大学にはそれぞれの専門分野で活躍している魅力あふれる先生がたくさんいます!そんな先生方の授業を月に1回、紹介します。

また、高校生に向けてはユマニテク短期大学の授業を体験できるオープンキャンパスもご用意しております。気になった方はぜひ、ご参加ください。