Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

Instagram

Line

Twitter

Youtube

CLOSE

新着情報 NEW &TOPICS

進路について「先輩との懇談会」をしました♪

2020.02.04

学校行事

ユマニテク短期大学では、1月30日(木)に進路についてのイベント「先輩との懇談会」を実施しました♪

テーマは公務員対策です。

公務員を目指している1年生が、公務員採用試験に合格した
奈津さん(三重県鈴鹿市)・さくらさん(三重県東員町)から質疑応答形式でお話しを伺いました。

1年生からは
「いつから頑張って勉強したか?」
「モチベーションの維持の仕方は?」
など試験準備や意気込みなどを聞いていました。

2年生の先輩からは
「採用試験ギリギリまで実習があって大変だった」
「実技・面接対策として今から笑顔で過ごした方が良いよ~(笑)」
辛かったことや前向きな姿勢など、いろいろな話しをしてくれました。

先輩たちのように希望する進路に就けるように頑張ってほしいです♪

 

第2回ユマ短祭が開催されました(^O^)/

2019.12.04

オープンキャンパス学校行事

ユマニテク短期大学では、11/23(土)に第2回ユマ短祭を行いました!

いよいよ迎えたユマ短祭!

学内のあちこちでイベントが行われています♪

授業を通じて身につけたパネルシアターを発表したり、この日のために練習してきた、とっておきの演奏を披露したり、

小さな子どもたちが楽しめるように、魚釣りやまと当て、ボウリング、スライム作りなどお祭り風

皆で踊った「パプリカ」は、来てくださったお客さんと、学生と、教職員も入っての大イベントに

授業やゼミで作成したレポートや製作物の展示では、
丁寧に作られた製作物に対し、多くの称賛の声が寄せられました!

学生たちが思い思いの催しものを発表し、
来てくれた小さな子どもたちから大人まで、笑顔にさせてくれました!

改めて学生たちのパワーを感じる一日になりました!!

 

まだまだ小さな歴史の短大ですが、年々盛り上がりを見せていけたらと思います♪

来年度のユマ短祭もお楽しみに♪

 

令和元年度公開講座を開催しました

2019.10.31

学校行事

20191026日(土)、令和元年度ユマニテク短期大学公開講座を開催しました!

『絵本との新しいふれあい体験絵本カバーでエコバッグ』というテーマで本学の平松喜代江准教授が講演しました。

本講座では、「絵本」がもつ効能・効果を知り、さらに絵本との新しいふれあい方の一つとして、絵本カバーでエコバッグ作りに挑戦しました。

皆さん、好きな絵本カバーを選び、熱心に取り組んでいました。出来上がった作品はどれも素敵で力作ぞろいでした。最後は平松准教授の“魔法”でバッグの中に・・・!

皆さんの笑顔が印象的なアットホームな公開講座となりました♪

 

高大連携出張講義~四日市農芸高校~

2019.10.29

学校行事

10月2日(水)は高大連携事業の一環として、安藤恭子先生(幼児の造形表現 担当)が
四日市農芸高等学校で出張講義を行いました。
テーマは、「おちばをあつめて ハッパマン」★☆★

落ち葉とポリ袋を主な材料に、まつぼっくりや小枝などを装飾して、人形を作りました。
身近なものを利用して、幼児にも立派な作品に仕上げることが可能な手順になっており、
工夫を凝らした安藤恭子先生オリジナルの授業です。

四日市農芸高校の生徒たちは、前回の講義がとても楽しかったようで、
今回もワクワクしながら待っていた様子。
休み時間も活動に没頭するほど集中して取り組んでいました。

授業最後の15分間、生徒たちは装飾に力が入ります。

そして、思い思いの「ハッパマン」が出来上がってくると、愛着がわいて名前を付け始めました。
これには安藤恭子先生もびっくりして、「後で言おうと思ったことを自分たちでできてすごい!!」
と生徒たちを称賛します。
それだけ、真剣に取り組んでいたということですね☆

最後は自分の作った作品の後ろでハイチーズ!!

とてもステキな仕上がりに生徒は大満足(#^^#)!!
今後の進路に活かしてもらえると嬉しいです。

 

ユマニテク短期大学では、2019年から四日市農芸高等学校と高大連携協定を結んでおり、
出張講義や職員同士の交流などをしております。
※写真は四日市農芸高校の生徒・先生の許可を取って掲載しております。